過酷な暑さ・寒さを解決!遮熱工事ナビ
過酷な暑さ・寒さを解決!遮熱工事ナビ » 独自の工法・遮熱材を持つ遮熱工事会社一覧 » オガサ製工

オガサ製工

目次

オガサ製工が対応している遮熱工法

オガサ製工が提供する遮熱工法は「遮熱ルーフガルパワー」です。この工法は、既存の屋根に遮熱シートを敷き金属屋根でカバーすることで、建物内の暑さを和らげます。

遮熱ルーフガルパワーの特徴や強み

輻射熱を99%反射

太陽からの輻射熱を大きく反射するため、室内の温度上昇が抑えられます。夏場の熱中症対策に効果的であるほか、冬場は屋内の熱を外に出しません。エアコンの温度調節が適切に行えるため、光熱費の削減が可能です。

屋根の老朽化対策にも効果を発揮

遮熱ルーフガルパワーは、元ある屋根に新しい屋根を被せる工法です。屋根の厚みが増すため、雨漏りや雨音対策にも効果的。もちろん見た目がきれいになるメリットもあります。遮熱に加え、屋根の老朽化対策を行いたい場合におすすめの工法です。

高い耐久性

遮熱ルーフガルパワーで使用する屋根材は、ガルバリウム鋼板。一般的な屋根瓦と比較して1/7程度の軽さであるため、災害時の倒壊リスクを軽減できる可能性があります。

本サイト紹介の会社の中から
技術特許や商標取得済の
3つの遮熱工法を
比較紹介!

オガサ製工が扱っている遮熱材

オガサ製工の遮熱ルーフガルパワーで用いる遮熱材は、佐武の「リフレクティックス」です。リフレクティックスは薄型で高い遮熱性を持つ素材。代表的な遮熱材の一つとして知られています。

リフレクティックスの特徴や強み

熱反射率99%

リフレクティックスは、薄型かつ高い遮熱効果を持つアメリカの宇宙工学から生まれた遮熱材です。99%という高い熱の反射率を誇り、吸収されたわずかな熱はエアーキャップによる断熱層が伝導を阻止。このことによりリフレクティックスは、高い遮熱効果を発揮します。

「多層構造」で効果の高さを実現

2枚のバブルポリエチレンシートと3枚のポリエチレンシートが、2枚の高純度アルミ箔に覆われたリフレクティックス。この7層構造が高い遮熱性を実現しています。また、接着剤は使われておらず、劣化や剥離が起こりにくいことも特徴です。

安全性が高く作業効率も良好

リフレクティックスは安全性の高い素材で、腐食性や毒性、がん原生は確認されていません。また、大気への汚染物質の放出もないとされています。さらにハサミやカッターなどで簡単に切断できるため、作業効率の向上にも役立ちます。

遮熱工事の事例/お客様の声

老朽化による雨漏りと暑さ対策を同時に改善

オガサ製工遮熱工事の事例
引用元:オガサ製工公式サイト
https://www.ogasaseikou.jp/works/case/1685690543.html
  • 施工場所:香川県
  • 施工方法:遮熱ルーフ ガルパワー
  • 既存屋根:スレート大波
  • 使用材料:カラーガルバリウム鋼板(色:ブルー)
  • 施工期間:約2ヶ月間

既存屋根に穴を開けずに施工できるため、工場内は稼働したまま遮熱工事を実施。施工前の屋根裏面温度は8月で54.7℃ありましたが、施工後の7月に測定したところ30.7℃まで低下していました。

参照元:オガサ製工公式サイト(https://www.ogasaseikou.jp/works/case/1685690543.html

暑さのひどい中2階の暑さを改善

オガサ製工遮熱工事の事例
引用元:オガサ製工公式サイト
https://www.ogasaseikou.jp/works/case/1691108983.html
  • 施工場所:愛媛県
  • 工法:遮熱ルーフガルパワー
  • 施工期間:約3週間
  • 使用材料:ガルバリウム鋼板
  • 既存屋根:スレート大波

別工場での遮熱効果を実感し、倉庫棟でも遮熱工事を実施。施工前の屋根裏面温度は7月下旬で63.0℃ありましたが、施工後の9月下旬に測定したところ27.0℃まで低下しました。

参照元:オガサ製工公式サイト(https://www.ogasaseikou.jp/works/case/1691108983.html

快適な休憩時間を過ごせるようになりました

オガサ製工遮熱工事の事例
引用元:オガサ製工公式サイト
https://www.ogasa-solution.com/works.html

工場の稼働を止めることなく施工できて本当に助かりました。従業員同士で休憩中に「今までは休憩中も汗が出るくらい暑かったけど、工事してからは涼しくなったね」と話しています。またいずれ近いうちに施工していない場所も工事したいと思っています。

参照元:オガサ製工公式サイト(https://www.ogasa-solution.com/works.html

遮熱工事のアフターフォロー

オガサ製工では、工事完了後も責任を持ってサポートします。屋根が破損した場合などはすぐに原状復帰できるよう、施工現場ごとに図面や使用した部材などを正確に管理・保管しています。

オガサ製工とは

オガサ製工は、地元高知をはじめ四国4県を業務エリアとする「地域に役立つ金属屋根専門業者」。さまざまな災害から人を守る屋根づくりを目指し、13,000件を越える屋根を施工(2024年5月調査時点公式情報)してきました。

基本情報

本社所在地 高知県高知市長浜3110-1 長浜産業団地内
創業/設立 1969年4月創業/1996年9月設立
事業内容 金属屋根の製作施工、建築板金の製作施工、建物の暑さ対策、雨漏り修理・改修、金属・塩ビ雨樋
屋根の葺き替え、外壁・外装全般
問合せ 088-842-0791
公式サイト https://www.ogasaseikou.jp/
工場などの稼働を止めない屋根への施工
遮熱工事の工法(※)を比較

こんな会社に
  • 1年中省エネ・電気代を削減したい
  • 長く効果を維持したい
遮熱鋼板ラップ工法
(日本遮熱)
日本遮熱公式サイト
引用元:日本遮熱公式サイト
(http://topheat.jp/)
  • 対応エリア:全国
  • 工期目安:2週間~
メリット
  • 空気+遮熱材+形状記憶合金(24時間壁温コントロールシステム)を利用した工法。エアコンなしの大型建物の室内環境の改善を目的としたゼロエネルギーシステム。
  • 形状記憶合金により、屋根裏の通気道を流れる空気温度が18℃で全閉、28℃で全開。通年暑さ寒さを対策、安定した省エネを実現。
耐久性:30年
耐久性:10年
音鳴り防止
結露防止
光の反射(航空障害)防止
特許ほか
  • ゼロエネルギー省エネ構造
    (特許第7408204号)
  • 2024年4月・第36回中小企業優秀新技術・新製品賞コンテスト
    優秀賞、環境貢献特別賞、産学官連携特別賞受賞(※)

※参照元
日刊工業産業新聞公式サイト(2024.04.17付ニュース)(https://biz.nikkan.co.jp/sanken/shingizyutu/36shingizyutu.html

日本遮熱の公式サイトで
遮熱効果の数値を見る

日本遮熱に電話で問合せる

遮熱鋼板ラップ工法について
詳細を見る

このサイトで
さらに詳細を見る

こんな会社に
  • 屋根の修理も同時にお願いしたい
  • 閑散期を待って安く工事をしたい
ECO遮熱工法®
(伊藤鈑金工作所)
伊藤鈑金工作所公式サイト
引用元:伊藤鈑金工作所公式サイト
(https://eco-reform.biz/)
  • 対応エリア:三重県と近隣エリア(愛知・岐阜・滋賀など)
  • 工期目安:5日~2週間程度
メリット
  • 既存の屋根の上に新たな屋根材を載せる方法。既存の屋根と新規の屋根との間の空気層によって自然換気させるしくみ。
  • 「仮予約制」「シーズン価格」を導入。工事の時期によって価格が異なり、1~3月は最大10% オフになる。
耐久性:30年
耐久性:10年
音鳴り防止
結露防止
光の反射(航空障害)防止
特許ほか
  • ECO遮熱工法®:商標登録
    登録番号5476272~5476273

伊藤鈑金工作所の公式サイト
で遮熱効果の数値を見る

伊藤鈑金工作所に電話で問合せる

ECO遮熱工法®について
詳細を見る

このサイトで
さらに詳細を見る

こんな会社に
  • 工期を短く簡単に済ませたい
  • 折板屋根に施工したい
スカイ工法
(ライフテック)
ライフテック公式サイト
引用元:ライフテック公式サイト
(https://www.e-lifetech.com/factory/sky/)
  • 対応エリア:全国
  • 工期目安:要問合せ
メリット
  • 遮熱シートを屋根に直貼りするだけ。技量の優劣や天候に関係なく均一な遮熱効果を発揮できる。
  • 折板屋根特有の雨漏れを防ぐ効果も。一度の施工で熱対策と雨漏り対策が同時に行える工法。
耐久性:30年
耐久性:10年
音鳴り防止
結露防止
光の反射(航空障害)防止
特許ほか
  • スカイ工法:商標登録
    (番号:6279534)
  • 屋根外装構造及び屋根外装の施工方法
    (特許:第6598337号)

ライフテックの公式サイトで
遮熱効果の数値を見る

スカイ工法について
詳細を見る

このサイトで
さらに詳細を見る

※このサイトで紹介している会社は、Googleで2024年3月30日時点で「遮熱工事」で検索し表示される会社のうち以下の条件に当てはまる会社
➊遮熱工事の具体的な内容(遮熱材や工法の情報)が公式サイトに記載のある会社
➋施工場所の業務や工場の稼働などに影響のない工法(建物内ではなく「屋根の上」で行う工法)
➌同じ遮熱材・工法の場合、代理店は除外、自社が大元となって展開する商標登録元・特許技術取得元・販売元の会社12社です。
※その中で、特許技術取得、商標登録等されているオリジナルの工法(自社開発の工法)で、代理店の数や施工事例等から実績が多いと判断される会社を紹介。(上記の会社の中ではこの3工法となります)

稼働に影響しない遮熱工事の工法を比較