過酷な暑さ・寒さを解決!遮熱工事ナビ
過酷な暑さ・寒さを解決!遮熱工事ナビ » 遮熱工事の施工事例 » 体育館

体育館

体育館の遮熱施工例

体育館(プロックスマテリアル/遮熱工事)

プロックスマテリアル遮熱工事の事例
引用元:プロックスマテリアル公式サイト
https://www.syanetu.biz/gallery/7716/#12
  • 施工場所:鳥取城北高等学校 体育館
  • 施工方法:ProXワイヤー工法
  • 使用材料:遮熱シート
  • 施工期間:24日

鳥取城北高等学校に設置された、3つの体育館に屋根下遮熱工事を施工した事例です。夏休み期間中の8月に、24日間かけて施工しました。

施工には、自社の特許工法である「ProXワイヤー工法」を採用。遮熱工事によって空調機の導入台数が減り、電力消費も以前の半分以下となりました。

参照元:プロックスマテリアル公式サイト( https://www.syanetu.biz/gallery/7716/#12

体育館(佐武/遮熱工事)

佐武遮熱工事の事例
引用元:佐武公式サイト
https://www.fsatake.co.jp/work/20180601-123/#at
  • 施工場所:田村市立要田小学校 体育館
  • 施工方法:不明
  • 使用材料:遮熱材リフレクティックス・コンクリートパッド
  • 施工期間:不明

小学校の体育館に、軽量の天井材を用いて遮熱工事を行った事例です。こちらの小学校では、天井のグラスウールボードが老朽化しており、天井の全面改修が必要でした。そこで佐武では、軽量の天井材「遮熱材リフレクティックス・コンクリートパッド」を採用した施工を実施。夏は涼しく冬は暖かい環境をつくりだしました。

参照元:佐武公式サイト( https://www.fsatake.co.jp/work/20180601-123/#at

体育館(テクノ/遮熱工事)

テクノ遮熱工事の事例
引用元:テクノ公式サイト
http://www.eye-techno.co.jp/diary/detail_23.html
  • 施工場所:小学校 体育館
  • 施工方法:不明
  • 使用材料:遮熱シート
  • 施工期間:不明

公立小学校の体育館に、遮熱シート工事を行った事例です。

テクノでは遮熱工事の実績を多数もっていますが、体育館への施工はこちらの事例が初めてだったとのこと。そのため、常に納まりを確認しながら工事を進めたそうです。

参照元:テクノ公式サイト( http://www.eye-techno.co.jp/diary/detail_23.html

体育館(星功/遮熱塗装)

星功遮熱工事の事例
引用元:星功公式サイト
https://www.seikou-osaka.jp/blog/syanetsu/162799
  • 施工場所:八尾市にある体育館
  • 施工方法:不明
  • 使用材料:遮熱塗料「アドクリーンAQUA」
  • 施工期間:不明

大阪府八尾市にある体育館に遮熱工事を行った事例です。

遮熱工事に用いられたのは、星功が推奨する遮熱塗料「アドクリーンAQUA」。施工では、ケレン作業や下塗り作業、中塗り・上塗り作業を行いました。

参照元:星功公式サイト( https://www.seikou-osaka.jp/blog/syanetsu/162799

工場などの稼働を止めない屋根への施工
遮熱工事の工法(※)を比較

こんな会社に
  • 1年中省エネ・電気代を削減したい
  • 長く効果を維持したい
遮熱鋼板ラップ工法
(日本遮熱)
日本遮熱公式サイト
引用元:日本遮熱公式サイト
(http://topheat.jp/)
  • 対応エリア:全国
  • 工期目安:2週間~
メリット
  • 空気+遮熱材+形状記憶合金(24時間壁温コントロールシステム)を利用した工法。エアコンなしの大型建物の室内環境の改善を目的としたゼロエネルギーシステム。
  • 形状記憶合金により、屋根裏の通気道を流れる空気温度が18℃で全閉、28℃で全開。通年暑さ寒さを対策、安定した省エネを実現。
耐久性:30年
耐久性:10年
音鳴り防止
結露防止
光の反射(航空障害)防止
特許ほか
  • ゼロエネルギー省エネ構造
    (特許第7408204号)
  • 2024年4月・第36回中小企業優秀新技術・新製品賞コンテスト
    優秀賞、環境貢献特別賞、産学官連携特別賞受賞(※)

※参照元
日刊工業産業新聞公式サイト(2024.04.17付ニュース)(https://biz.nikkan.co.jp/sanken/shingizyutu/36shingizyutu.html

日本遮熱の公式サイトで
遮熱効果の数値を見る

日本遮熱に電話で問合せる

遮熱鋼板ラップ工法について
詳細を見る

このサイトで
さらに詳細を見る

こんな会社に
  • 屋根の修理も同時にお願いしたい
  • 閑散期を待って安く工事をしたい
ECO遮熱工法®
(伊藤鈑金工作所)
伊藤鈑金工作所公式サイト
引用元:伊藤鈑金工作所公式サイト
(https://eco-reform.biz/)
  • 対応エリア:三重県と近隣エリア(愛知・岐阜・滋賀など)
  • 工期目安:5日~2週間程度
メリット
  • 既存の屋根の上に新たな屋根材を載せる方法。既存の屋根と新規の屋根との間の空気層によって自然換気させるしくみ。
  • 「仮予約制」「シーズン価格」を導入。工事の時期によって価格が異なり、1~3月は最大10% オフになる。
耐久性:30年
耐久性:10年
音鳴り防止
結露防止
光の反射(航空障害)防止
特許ほか
  • ECO遮熱工法®:商標登録
    登録番号5476272~5476273

伊藤鈑金工作所の公式サイト
で遮熱効果の数値を見る

伊藤鈑金工作所に電話で問合せる

ECO遮熱工法®について
詳細を見る

このサイトで
さらに詳細を見る

こんな会社に
  • 工期を短く簡単に済ませたい
  • 折板屋根に施工したい
スカイ工法
(ライフテック)
ライフテック公式サイト
引用元:ライフテック公式サイト
(https://www.e-lifetech.com/factory/sky/)
  • 対応エリア:全国
  • 工期目安:要問合せ
メリット
  • 遮熱シートを屋根に直貼りするだけ。技量の優劣や天候に関係なく均一な遮熱効果を発揮できる。
  • 折板屋根特有の雨漏れを防ぐ効果も。一度の施工で熱対策と雨漏り対策が同時に行える工法。
耐久性:30年
耐久性:10年
音鳴り防止
結露防止
光の反射(航空障害)防止
特許ほか
  • スカイ工法:商標登録
    (番号:6279534)
  • 屋根外装構造及び屋根外装の施工方法
    (特許:第6598337号)

ライフテックの公式サイトで
遮熱効果の数値を見る

スカイ工法について
詳細を見る

このサイトで
さらに詳細を見る

※このサイトで紹介している会社は、Googleで2024年3月30日時点で「遮熱工事」で検索し表示される会社のうち以下の条件に当てはまる会社
➊遮熱工事の具体的な内容(遮熱材や工法の情報)が公式サイトに記載のある会社
➋施工場所の業務や工場の稼働などに影響のない工法(建物内ではなく「屋根の上」で行う工法)
➌同じ遮熱材・工法の場合、代理店は除外、自社が大元となって展開する商標登録元・特許技術取得元・販売元の会社12社です。
※その中で、特許技術取得、商標登録等されているオリジナルの工法(自社開発の工法)で、代理店の数や施工事例等から実績が多いと判断される会社を紹介。(上記の会社の中ではこの3工法となります)

稼働に影響しない遮熱工事の工法を比較