IS遮熱シートは、独自の施工方法によりどのような形状の屋根や天井、機械設備にも施工可能です。シート状の遮熱材なので施工場所の形状を問わず、天窓・通風孔・通気口等のくり抜きにも対応可能です。
IS遮熱シートを開発・製造している石蔵商店 建材事業部では、自社工場の天井にIS遮熱シートを施工しています。公式サイトでは、施工部分と未施工部分の日中の温度推移をモニタリングしたデータを公開。天井付近では最大8.4℃、高さ約150cm付近では最大3℃の温度差が観測されました。
IS遮熱シートは0.2mmの薄さでありながら破れにくい、両面アルミ素材でできています。腐食防止コーティングが施されているので経年や紫外線による劣化が起きにくく、一度の施工で半永久的に効果を持続することができます。
現場名:ホンダカーズ佐賀様 / 屋根形状:折板屋根 / 施工面積:1,335㎡(4店舗合計) / 工期:6日間 / 工法:スライド工法
ガレージタイプの建屋に対して屋根下施工を実施。天井に複雑なダクトがありましたが、問題なく施工することができました。サーモグラフィーによる検証では、屋根下の温度が施工前と比べて15.7℃下がったことが確認できました。
参照元:石蔵商店建材事業部 公式サイト
(https://www.ishikura-k.co.jp/construction/プロックス遮熱シート施工事例/)
(https://www.ishikura-k.co.jp/wp-content/uploads/2023/03/〇200421_ホンダカーズ佐賀株式会社様%E3%80%80整備場遮熱工事概要.pdf)
現場名:森山工業様 / 屋根形状:折板屋根 / 施工面積:2,000㎡ / 工期:4日間 / 工法:ワイヤー工法
工場内は夏場の気温が40℃を超えることもあり、IS遮熱シートによるワイヤー工法を実施しました。設置されている機械設備は動かすことなく施工完了。
実施後は、天井高10mの温度が57.3℃→29.7℃まで大幅に下がりました。
参照元:石蔵商店建材事業部 公式サイト
(https://www.ishikura-k.co.jp/construction/プロックス遮熱シート施工事例/)
(https://www.ishikura-k.co.jp/wp-content/uploads/2023/03/〇200829_森山工業株式会社様.pdf)
現場名:小財スチール様 / 施工面積:675㎡ / 工期:4日間 / 工法:ウォームバリアカバールーフ工法
既存の屋根に、新しく遮熱屋根を施工。夏場の工場内の暑さと建物の老朽化を「ウォームバリア工法」で一挙に解決しました。
参照元:石蔵商店建材事業部 公式サイト
(https://www.ishikura-k.co.jp/construction/プロックス遮熱シート施工事例/)
(https://www.ishikura-k.co.jp/wp-content/uploads/2023/03/〇210130_株小財スチール-南九州工場様.pdf)
石蔵商店 建材事業部は、福岡県を中心に展開する建材メーカーです。遮熱シートのほかにも、軽量骨材や建築石材などを取り扱っており、自社での開発から製造、施工まで一気通貫体制で提案しています。
※参照元
日刊工業産業新聞公式サイト(2024.04.17付ニュース)(https://biz.nikkan.co.jp/sanken/shingizyutu/36shingizyutu.html)
※このサイトで紹介している会社は、Googleで2024年3月30日時点で「遮熱工事」で検索し表示される会社のうち以下の条件に当てはまる会社
➊遮熱工事の具体的な内容(遮熱材や工法の情報)が公式サイトに記載のある会社
➋施工場所の業務や工場の稼働などに影響のない工法(建物内ではなく「屋根の上」で行う工法)
➌同じ遮熱材・工法の場合、代理店は除外、自社が大元となって展開する商標登録元・特許技術取得元・販売元の会社12社です。
※その中で、特許技術取得、商標登録等されているオリジナルの工法(自社開発の工法)で、代理店の数や施工事例等から実績が多いと判断される会社を紹介。(上記の会社の中ではこの3工法となります)