過酷な暑さ・寒さを解決!遮熱工事ナビ
過酷な暑さ・寒さを解決!遮熱工事ナビ » 独自の工法・遮熱材を持つ遮熱工事会社一覧 » 日本遮熱

日本遮熱

目次

日本遮熱が対応している遮熱工法

日本遮熱では、遮熱材を貼った金属製の屋根を既存の屋根にかぶせる二重構造で、間に温度変化で自動開閉する通気口を搭載した通気を組み合わせることで遮熱構造を強化。冷暖房の省エネ性能を向上させる「遮熱鋼板ラップ工法」を提供しています。

遮熱鋼板ラップ工法の特徴や強み

24時間壁温コントロールユニットによる自動通気で、1年中省エネを実現

形状記憶合金でできたスライド式の開閉装置も搭載。装置は気温の変化に伴って段階的に開閉し、摂氏28度で全開となり、18度で完全に閉じます。気温が高いときには通気口を開いて高温の空気を外に逃がし、気温が下がると通気口を閉じて断熱効果を高め、内部を保温します。通年の省エネを実現します。

足利市内に遮熱鋼板ラップ工法を体感できる「遮熱健康住宅体感試験棟」があり、実際に遮熱鋼板ラップ工法の効果を体感することができます。

専用の遮熱材としてトップヒートバリアーを採用

金属製の屋根の内側(建物側)に貼る遮熱材には、98%という反射率と高い遮熱性、30年の対流摩耗に耐える高い耐久性を備えた独自技術の遮熱材「トップヒートバリアー」を採用。酸やアルカリにも強い電食防止加工がされており、劣化が防げます。

最大60%の省エネ効果が期待できる

室温上昇に最も大きな熱影響を与える輻射熱を、遮熱材の低放射性能を利用して最小量に抑えることで大きな省エネ効果をもたらします。足利大学が行ったシミュレーションでは、夏の宇都宮市において、屋根のみの施工で最大60%の省エネ効果を計測しています。

※参照元:日本遮熱公式サイト(http://topheat.jp/posts/post130.html

本サイト紹介の会社の中から
技術特許や商標取得済の
3つの遮熱工法を
比較紹介!

日本遮熱が扱っている遮熱材

日本遮熱では、0.1mmのアルミ製の遮熱素材・トップヒートバリアーを展開。遮熱性が高く、酸やアルカリに強い電食防止加工を施しているため、耐久性にも優れた遮熱材です。

トップヒートバリアーの特徴や強み

高い遮熱性能で大幅な省エネに貢献

0.1mmという極薄のシートながら、優れた遮熱性能を実現。沸騰したヤカン(100℃)に貼るだけで表面温度を28℃まで下げるという驚きの遮熱性能を持ち、建物の屋根、壁、床などに施工することで、夏場の室内温度上昇を大幅に抑制することができます。

電食による劣化を防ぐ加工

環境負荷の低い素材を使用。一般的にアルミは腐食しやすく電食に弱い性質がありますが、トップヒートバリアーは、酸やアルカリに強い電食防止加工(Xコート)を施しており、表面劣化を防ぎ、反射率の低下も防ぎます。

多彩な場所と幅広い用途への応用を実現

住宅、工場、店舗、倉庫、農業施設など、様々な建物で利用可能で、屋根、壁、床、設備など幅広い場所に使用できます。農業ハウスや畜舎など、特殊な用途にも応用、多様な商品を揃えています。

そのほかの遮熱材

屋外用遮熱材、耐熱用遮熱材、高強度用遮熱材など、いずれも、トップヒートバリアーに目的に応じて加工を施した遮熱材です。

遮熱工事の事例/お客様の声

あきらかに体感が違い涼しいとさえ感じる

日本遮熱遮熱工事の事例
引用元:日本遮熱公式サイト(PDF)
http://topheat.jp/eigyo/rappu.pdf

プラスチック製品製造会社の旧自動倉庫に、遮熱鋼板ラップ工法を施工しました。倉庫という環境なので、人の出入りが少なく空調もついていませんが、夏場は倉庫内が非常に暑くなるため、入ればムワっと感じるし、製品へも悪影響でした。
施工後は、驚くほど倉庫内の暑さが軽減され、似たような倉庫がいくつかありますが、明らかにここだけは体感が違い、涼しいとさえ感じます。 他倉庫で働く従業員にも、自分のところも施工してほしいと言われました。 ゼロエネルギーによる、環境改善を目の当たりにしました。

参照元:日本遮熱公式サイト(PDF)(http://topheat.jp/eigyo/rappu.pdf

エアコン2台分の電力とメンテナンス費用を削減した工場

1000m2の機械工場で100万円のエアコンが6台稼動している状態で、そのうちの1台が壊れて取替える予定だったということです。エアコン交換費用と同額の100万円分のトップヒートバリアー遮熱工事を部分的に施工。結果、2台のエアコンを使用しなくて済むようになり、エアコン2台分の電力とメンテナンス費用を削減することができました。

参照元:日本遮熱公式サイト(http://topheat.jp/construction/voice.html

4分の1の費用で快適な部屋を実現した幼稚園

この幼稚園では、鉄骨2階建ての2階に、1000万以上の予算を投じてエアコンを入れる予定でした。最初は半信半疑だったようですが、トップヒートバリアー遮熱工事を天井裏全面に施工することに。
結果、暑い日でも、部屋に入るとヒヤッとするくらいになり、エアコン予算の約4分の1の費用だけで遮熱工事ができたということで、喜んでもらえました。

参照元:日本遮熱公式サイト(http://topheat.jp/construction/voice.html

遮熱工事のアフターフォロー

トップヒートバリアーは電食防止処理をしているために耐久性が高く、施工後のメンテナンスが不要なのか特徴です。また遮熱鋼板ラップ工法では、耐久性の高いガルバリウム鋼板を使用するため、施工後のメンテナンスが不要です。

日本遮熱とは

日本遮熱は2008年の設立以来、「遮熱」に特化した会社です。工場や店舗などの法人向け遮熱工事をはじめ、一般住宅や農業用など、遮熱ひと筋に研究を重ねて高性能な遮熱材や遮熱工法を開発、製造販売しています。研究開発においては足利大学とも連携、第36回中小企業優秀新技術・新製品賞における3受賞(※1)のほか多くの特許取得(※2)・受賞歴(※3)を誇ります。

工場などの作業環境の改善のほか、「シャネボウ」をはじめとした熱中症対策グッズも開発・販売など、常に新しい技術の研究開発を続けています。

※1 参照元:日刊工業産業新聞公式サイト(2024.04.17付ニュース)(https://biz.nikkan.co.jp/sanken/shingizyutu/36shingizyutu.html
※2.※3 参照元:日本遮熱公式サイト(http://topheat.jp/tokkyoitiran.html

基本情報

本社所在地 栃木県足利市五十部町185-2
創業/設立 2008年9月設立
事業内容 工場、店舗、住宅等遮熱工事・遮熱材建材の製造販売
問合せ 0284-22-8740
公式サイト http://topheat.jp/
工場などの稼働を止めない屋根への施工
遮熱工事の工法(※)を比較

こんな会社に
  • 1年中省エネ・電気代を削減したい
  • 長く効果を維持したい
遮熱鋼板ラップ工法
(日本遮熱)
日本遮熱公式サイト
引用元:日本遮熱公式サイト
(http://topheat.jp/)
  • 対応エリア:全国
  • 工期目安:2週間~
メリット
  • 空気+遮熱材+形状記憶合金(24時間壁温コントロールシステム)を利用した工法。エアコンなしの大型建物の室内環境の改善を目的としたゼロエネルギーシステム。
  • 形状記憶合金により、屋根裏の通気道を流れる空気温度が18℃で全閉、28℃で全開。通年暑さ寒さを対策、安定した省エネを実現。
耐久性:30年
耐久性:10年
音鳴り防止
結露防止
光の反射(航空障害)防止
特許ほか
  • ゼロエネルギー省エネ構造
    (特許第7408204号)
  • 2024年4月・第36回中小企業優秀新技術・新製品賞コンテスト
    優秀賞、環境貢献特別賞、産学官連携特別賞受賞(※)

※参照元
日刊工業産業新聞公式サイト(2024.04.17付ニュース)(https://biz.nikkan.co.jp/sanken/shingizyutu/36shingizyutu.html

日本遮熱の公式サイトで
遮熱効果の数値を見る

日本遮熱に電話で問合せる

遮熱鋼板ラップ工法について
詳細を見る

このサイトで
さらに詳細を見る

こんな会社に
  • 屋根の修理も同時にお願いしたい
  • 閑散期を待って安く工事をしたい
ECO遮熱工法®
(伊藤鈑金工作所)
伊藤鈑金工作所公式サイト
引用元:伊藤鈑金工作所公式サイト
(https://eco-reform.biz/)
  • 対応エリア:三重県と近隣エリア(愛知・岐阜・滋賀など)
  • 工期目安:5日~2週間程度
メリット
  • 既存の屋根の上に新たな屋根材を載せる方法。既存の屋根と新規の屋根との間の空気層によって自然換気させるしくみ。
  • 「仮予約制」「シーズン価格」を導入。工事の時期によって価格が異なり、1~3月は最大10% オフになる。
耐久性:30年
耐久性:10年
音鳴り防止
結露防止
光の反射(航空障害)防止
特許ほか
  • ECO遮熱工法®:商標登録
    登録番号5476272~5476273

伊藤鈑金工作所の公式サイト
で遮熱効果の数値を見る

伊藤鈑金工作所に電話で問合せる

ECO遮熱工法®について
詳細を見る

このサイトで
さらに詳細を見る

こんな会社に
  • 工期を短く簡単に済ませたい
  • 折板屋根に施工したい
スカイ工法
(ライフテック)
ライフテック公式サイト
引用元:ライフテック公式サイト
(https://www.e-lifetech.com/factory/sky/)
  • 対応エリア:全国
  • 工期目安:要問合せ
メリット
  • 遮熱シートを屋根に直貼りするだけ。技量の優劣や天候に関係なく均一な遮熱効果を発揮できる。
  • 折板屋根特有の雨漏れを防ぐ効果も。一度の施工で熱対策と雨漏り対策が同時に行える工法。
耐久性:30年
耐久性:10年
音鳴り防止
結露防止
光の反射(航空障害)防止
特許ほか
  • スカイ工法:商標登録
    (番号:6279534)
  • 屋根外装構造及び屋根外装の施工方法
    (特許:第6598337号)

ライフテックの公式サイトで
遮熱効果の数値を見る

スカイ工法について
詳細を見る

このサイトで
さらに詳細を見る

※このサイトで紹介している会社は、Googleで2024年3月30日時点で「遮熱工事」で検索し表示される会社のうち以下の条件に当てはまる会社
➊遮熱工事の具体的な内容(遮熱材や工法の情報)が公式サイトに記載のある会社
➋施工場所の業務や工場の稼働などに影響のない工法(建物内ではなく「屋根の上」で行う工法)
➌同じ遮熱材・工法の場合、代理店は除外、自社が大元となって展開する商標登録元・特許技術取得元・販売元の会社12社です。
※その中で、特許技術取得、商標登録等されているオリジナルの工法(自社開発の工法)で、代理店の数や施工事例等から実績が多いと判断される会社を紹介。(上記の会社の中ではこの3工法となります)

稼働に影響しない遮熱工事の工法を比較