過酷な暑さ・寒さを解決!遮熱工事ナビ
過酷な暑さ・寒さを解決!遮熱工事ナビ » 遮熱工事の施工事例 » 

目次

夏の暑さは窓から侵入するため、外から入ってくる熱を遮りましょう。効率的にお部屋の暑さ対策を行うには、まず窓から始めるのが効果的です。

窓の遮熱対策は、大きく分けて外側と内側の2種類があります。外側はオーニングやサンシェードなどの設置、内側は遮熱窓ガラスやフィルムなどによる対策です。

窓の遮熱施工例

窓(サン工機/遮熱シート施工工事)

サン工機遮熱工事の事例
引用元:サン工機公式サイト
https://maintenance.sankohki.co.jp/case/601/
短時間で施工完了
  • 施工場所:不明
  • 施工方法:不明
  • 使用材料:アルミ製の遮熱シート
  • 施工期間:1日

窓からの日光が準備室内の温度を上げるため、アルミ製の遮熱シートが提案された事例です。簡単に施工でき、お客さんの作業を妨げずに短時間で完了したそうです。このシートは室内や設備の暑さ対策としても利用できます。

参照元:サン工機公式サイト(https://maintenance.sankohki.co.jp/case/601/

窓(大久保産業/遮熱フィルムの貼り付け工事)

大久保産業遮熱工事の事例
引用元:大久保産業公式サイト
https://ohkubo-s.co.jp/business/eco/case/195/
快適な環境作りのための施工
  • 施工場所:⼤阪府
  • 工法:不明
  • 施工期間:不明
  • 使用材料:ミラータイプ

夏場、窓から入る太陽光の輻射熱で事務所内が暑く、冷房が効かない状態だったそうです。遮熱フィルムを貼ると窓が熱割れする懸念があると言われていたため、「熱割れしにくい遮熱フィルム」が提案され、まずは熱割れシミュレーションが実施されました。

シミュレーションで熱割れの心配がないことを確認し、遮熱効果の高いミラータイプが採用されています。

参照元:大久保産業公式サイト(https://ohkubo-s.co.jp/business/eco/case/195/

窓(すみれ建装/遮熱塗装)

すみれ建装施工事例
引用元:すみれ建装公式サイト
https://www.sumirekensou.jp/works/20230905-1356/
紫外線や近赤外線カットを期待
  • 施工場所:新潟県
  • 工法:遮熱塗装
  • 施工期間:不明
  • 使用材料:ZEROCORAT

窓ガラス以外にも、外壁やシャッター含めて塗装を行った事例です。使用されているZEROCOATは、紫外線や近赤外線カットを期待できます。外壁には遮熱性の他防かび・防藻性のあるクールテクトSiが、シャッターには低汚染性や耐久性のあるクリーンマイルドシリコンが採用されました。

参照元:すみれ建装公式サイト(https://www.sumirekensou.jp/works/20230905-1356/

工場などの稼働を止めない屋根への施工
遮熱工事の工法(※)を比較

こんな会社に
  • 1年中省エネ・電気代を削減したい
  • 長く効果を維持したい
遮熱鋼板ラップ工法
(日本遮熱)
日本遮熱公式サイト
引用元:日本遮熱公式サイト
(http://topheat.jp/)
  • 対応エリア:全国
  • 工期目安:2週間~
メリット
  • 空気+遮熱材+形状記憶合金(24時間壁温コントロールシステム)を利用した工法。エアコンなしの大型建物の室内環境の改善を目的としたゼロエネルギーシステム。
  • 形状記憶合金により、屋根裏の通気道を流れる空気温度が18℃で全閉、28℃で全開。通年暑さ寒さを対策、安定した省エネを実現。
耐久性:30年
耐久性:10年
音鳴り防止
結露防止
光の反射(航空障害)防止
特許ほか
  • ゼロエネルギー省エネ構造
    (特許第7408204号)
  • 2024年4月・第36回中小企業優秀新技術・新製品賞コンテスト
    優秀賞、環境貢献特別賞、産学官連携特別賞受賞(※)

※参照元
日刊工業産業新聞公式サイト(2024.04.17付ニュース)(https://biz.nikkan.co.jp/sanken/shingizyutu/36shingizyutu.html

日本遮熱の公式サイトで
遮熱効果の数値を見る

日本遮熱に電話で問合せる

遮熱鋼板ラップ工法について
詳細を見る

このサイトで
さらに詳細を見る

こんな会社に
  • 屋根の修理も同時にお願いしたい
  • 閑散期を待って安く工事をしたい
ECO遮熱工法®
(伊藤鈑金工作所)
伊藤鈑金工作所公式サイト
引用元:伊藤鈑金工作所公式サイト
(https://eco-reform.biz/)
  • 対応エリア:三重県と近隣エリア(愛知・岐阜・滋賀など)
  • 工期目安:5日~2週間程度
メリット
  • 既存の屋根の上に新たな屋根材を載せる方法。既存の屋根と新規の屋根との間の空気層によって自然換気させるしくみ。
  • 「仮予約制」「シーズン価格」を導入。工事の時期によって価格が異なり、1~3月は最大10% オフになる。
耐久性:30年
耐久性:10年
音鳴り防止
結露防止
光の反射(航空障害)防止
特許ほか
  • ECO遮熱工法®:商標登録
    登録番号5476272~5476273

伊藤鈑金工作所の公式サイト
で遮熱効果の数値を見る

伊藤鈑金工作所に電話で問合せる

ECO遮熱工法®について
詳細を見る

このサイトで
さらに詳細を見る

こんな会社に
  • 工期を短く簡単に済ませたい
  • 折板屋根に施工したい
スカイ工法
(ライフテック)
ライフテック公式サイト
引用元:ライフテック公式サイト
(https://www.e-lifetech.com/factory/sky/)
  • 対応エリア:全国
  • 工期目安:要問合せ
メリット
  • 遮熱シートを屋根に直貼りするだけ。技量の優劣や天候に関係なく均一な遮熱効果を発揮できる。
  • 折板屋根特有の雨漏れを防ぐ効果も。一度の施工で熱対策と雨漏り対策が同時に行える工法。
耐久性:30年
耐久性:10年
音鳴り防止
結露防止
光の反射(航空障害)防止
特許ほか
  • スカイ工法:商標登録
    (番号:6279534)
  • 屋根外装構造及び屋根外装の施工方法
    (特許:第6598337号)

ライフテックの公式サイトで
遮熱効果の数値を見る

スカイ工法について
詳細を見る

このサイトで
さらに詳細を見る

※このサイトで紹介している会社は、Googleで2024年3月30日時点で「遮熱工事」で検索し表示される会社のうち以下の条件に当てはまる会社
➊遮熱工事の具体的な内容(遮熱材や工法の情報)が公式サイトに記載のある会社
➋施工場所の業務や工場の稼働などに影響のない工法(建物内ではなく「屋根の上」で行う工法)
➌同じ遮熱材・工法の場合、代理店は除外、自社が大元となって展開する商標登録元・特許技術取得元・販売元の会社12社です。
※その中で、特許技術取得、商標登録等されているオリジナルの工法(自社開発の工法)で、代理店の数や施工事例等から実績が多いと判断される会社を紹介。(上記の会社の中ではこの3工法となります)

稼働に影響しない遮熱工事の工法を比較